• NEW

辻 槇一郎/著

中央公論美術出版 2025.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3Fビジネス /521.8/ツシ/ 1112731821 一般   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 0

資料詳細

タイトル 能楽堂の誕生
副書名 「日本的近代化」を遂げた劇場空間
著者 辻 槇一郎 /著  
出版者 中央公論美術出版
出版年 2025.8
ページ数 338p
大きさ 22cm
一般件名 劇場-歴史 , 能楽-歴史
NDC分類(9版) 521.8
内容紹介 劇場は「みる」だけの場所か。能楽堂の観覧領域は、かつて能楽師の住居など多様な用途が存在し、近代能楽の社会構造を表象する装置でもあった。その上映空間が独自の発展を遂げ、特殊な劇場空間が形成されてきた過程に迫る。
ISBN 4-8055-1077-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
第壱部 近代能楽専用施設を形成する初期条件
第一章 近代における能楽の上演環境
第二章 固定要素としての能舞台
第弐部 「見所」の発生と展開
第三章 芝能楽堂にみる観覧領域の原型
第四章 靖國神社能楽堂にみる観覧領域の変容過程
第五章 能楽師の運営形態と観覧領域の形成手法
第六章 領域区分の多様性と定型化
第参部 意匠と空間概念
第七章 建築意匠の日本的表現
終章 能楽専用施設の近代的論理とその終焉