オーテピア高知図書館・
高知市民図書館分館・分室
所蔵検索
検索ホーム
詳細検索
資料紹介
各館お知らせ
Myライブラリ
オーテピア高知図書館
ウェブサイトへ
高知市民図書館
分館・分室案内へ
県内図書館横断検索へ
 
よくある質問
 
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
わすれないヒロシマ・ナガサキ 原爆はなぜ落とされた 1
安斎 育郎/文 監修
新日本出版社 2025.4
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
持禁区分
状態
オーテピア高知図書館
2Fこども
/210.7/アン/1
1202494587
児童
貸出中
長浜
開架一般
/210.7/アン/1
1310454776
児童
貸出中
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
オーテピア高知図書館
1
1
0
長浜
1
1
0
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
わすれないヒロシマ・ナガサキ 1
著者
安斎 育郎
/文 監修
出版者
新日本出版社
出版年
2025.4
ページ数
63p
大きさ
27cm
一般件名
太平洋戦争(1941~1945)
,
原子爆弾-被害
NDC分類(9版)
210.75
内容紹介
第二次世界大戦の末期にアメリカで開発され、広島と長崎に投下された原爆。なぜ原爆が日本に投下され、どのような被害をもたらしたのかを解説し、原爆をなくしていくためにどのような課題があるのかを考える。
ISBN
4-406-06866-6
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに
原爆とは? アインシュタインが発見した原理
原爆の原理 原子核分裂反応の発見
ドイツの原爆開発
日本の原爆製造計画
アインシュタインの手紙
マンハッタン計画
ロバート・オッペンハイマー
ジョセフ・ロートブラット
原爆を運ぶ爆撃機B29の開発
ついに原爆誕生 トリニティ実験
原爆開発について知るための資料
どこに原爆を落とすか?
はじめ、京都が第一目標だった
原爆模擬爆弾「パンプキン」の投下
そして、8月6日、広島に初の原爆投下
広島原爆 ガンバレル(砲身)型のウラン原爆「リトルボーイ」
さらに、8月9日、長崎に第2の原爆投下
長崎原爆 インプロージョン(爆縮)型プルトニウム原爆「ファットマン」
キノコ雲の下で何が起きたのか
広島で起きたこと
広島の衝撃波と爆風
広島の熱線被害
広島の放射線の影響
広島の「黒い雨」
長崎で起きたこと
長崎原爆の衝撃波と爆風
長崎原爆の熱線
長崎の放射線
長崎の「黒い雨」
さくいん
ページの先頭へ