市川 章子/著

ひつじ書房 2025.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3Fことばと国際交流 /810.7/イチ/ 1112492663 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 東アジアから日本へ越境する人々の「言語」と経験
副書名 1980年代後半以降を中心に
著者 市川 章子 /著  
出版者 ひつじ書房
出版年 2025.3
ページ数 12,264p
大きさ 22cm
一般件名 日本語教育(対外国人) , 外国人(日本在留)
NDC分類(9版) 810.7
内容紹介 東アジアからの越境者が直面する、言語にまつわる問題や心理的課題を質的に分析。また、日本語指導が必要な児童生徒や家族に対する母語支援、外国人住民が行政サービスを申請する際の外国語による支援の必要性も提示する。
ISBN 4-8234-1266-0

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
第1部 日本語指導が必要な児童生徒の「言語」と経験
第1章 来日した台湾人女性のアイデンティティと言語学習
第2章 中国生まれの朝鮮族女性の日本定住
第3章 外国人集住地域で過ごした中国人青年の日本語学習と氏名選択
第4章 就学前に来日した漢族女性の母語学習と留学
第5章 中国生まれの朝鮮族
第2部 越境する人々を受け入れる日本企業と地域社会
第6章 教育現場の実際
第7章 外国人住民の行政サービス申請のプロセス
第8章 越境者のキャリアと将来設計
終章 越境する人々の「言語」と経験-記号のズレ