野島 一彦/監修 繁桝 算男/監修

遠見書房 2025.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F健康安心防災 4H/140.8/コウ/17 1112686009 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 公認心理師の基礎と実践 17
著者 野島 一彦 /監修, 繁桝 算男 /監修  
出版者 遠見書房
出版年 2025.3
ページ数 227p
大きさ 21cm
一般件名 心理学
NDC分類(9版) 140.8
内容紹介 公認心理師をめざす人に必要な福祉心理学関連の法・制度・用語などをわかりやすく解説。福祉分野における心理支援のあり方について、実践事例を通して学べるテキスト。各章末に学習チェック表付き。
ISBN 4-86616-212-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 福祉対象者への心理支援の必要性とあり方
第1章 社会福祉の展開と心理支援
第2章 総論:生活を支える心理支援
第3章 暴力被害者への心理支援
第4章 高齢者への心理支援
第5章 障害・疾病のある人への心理支援
第6章 生活困窮・貧困者への心理支援
コラム 外国にルーツをもつこどもたちは幸せだろうか?
コラム 多文化を知る帰国子女だからこその悩みとその支援
第2部 福祉心理学的心理支援の実際
第7章 児童虐待への心理支援の実際
第8章 こどもと親への心理支援の実際
第9章 認知症高齢者の心理支援の実際
第10章 ひきこもり・自殺予防の心理支援の実際
第11章 精神障害者への心理支援の実際
第12章 家族・職員への心理支援の実際
第13章 福祉・介護分野での多職種協働(IPW)と心理職の位置づけ
第14章 IPW実践事例報告
コラム 性的マイノリティの人々への心理支援-性的指向,ジェンダーアイデンティティの理解を基盤に
コラム 保育所や幼稚園での「不適切保育」に対して私たちができること