オーテピア高知図書館・
高知市民図書館分館・分室
所蔵検索
検索ホーム
詳細検索
資料紹介
各館お知らせ
Myライブラリ
オーテピア高知図書館
ウェブサイトへ
高知市民図書館
分館・分室案内へ
県内図書館横断検索へ
 
よくある質問
 
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
数学の楽園 和算からアインシュタイン・タイルまで 2
日経サイエンス編集部/編
日経サイエンス 2025.2 (別冊日経サイエンス)
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
持禁区分
状態
オーテピア高知図書館
3Fビジネス
/410.4/スウ/2
1112527427
一般
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
オーテピア高知図書館
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
数学の楽園 2
叢書名
別冊日経サイエンス
著者
日経サイエンス編集部
/編
出版者
日経サイエンス
出版年
2025.2
ページ数
127p
大きさ
28cm
一般件名
数学
NDC分類(9版)
410.4
内容紹介
江戸で開花した数学、タイル張り理論の深淵、森羅万象を解く数理、AIの登場…。数学の魅力や面白さを伝える全16編の記事を収録する。3編の数学トピックスも掲載。『日経サイエンス』掲載を集成。
ISBN
4-296-12339-1
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
和算再発見
編集部/編
6-7
和算のルーツをアジアに探る
内村/直之/著
8-15
算聖関孝和の実像
佐藤/賢一/著
16-25
江戸の匠を支えた数理
佐藤/賢一/著
26-33
算額に見る江戸時代の幾何学
T.ロスマン/著
34-42
組紐のトポロジー
出村/政彬/著
44-51
アインシュタイン・タイルを探して
C.S.カプラン/著
52-62
エッシャーの繰り返し模様
M.ガードナー/著
64-75
乱流の中の秩序
D.マッケンジー/著
76-80
三体問題に進展周期解に新たな予想
R.モンゴメリー/著
82-91
アンプリチュードロジー
M.フォン・ヒッペル/著
92-98
大規模なつながりは突然に
K.ヒューストン=エドワーズ/著
100-107
ゲリマンダーを幾何学で見破る
M.デューチン/著
108-113
数学でインフラを守る
M.スーリー/著
114-121
幾何の難問もクリアAI,補助線を引く
M.ビショフ/著
122-123
ChatGPTにはこんな数学パズルで勝てる
M.バーテルズ/著
124-127
カオスなタイル張り
63
雪片の落下運動は予測可能
81
コイン投げの公平性
99
ページの先頭へ