オーテピア高知図書館・
高知市民図書館分館・分室
所蔵検索
検索ホーム
詳細検索
資料紹介
各館お知らせ
Myライブラリ
オーテピア高知図書館
ウェブサイトへ
高知市民図書館
分館・分室案内へ
県内図書館横断検索へ
 
よくある質問
 
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
和漢混淆文の生成と展開
藤井 俊博/著
和泉書院 2025.2 (研究叢書)
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
持禁区分
状態
オーテピア高知図書館
3Fことばと国際交流
/816.02/フシ/
1112527278
一般
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
オーテピア高知図書館
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
和漢混淆文の生成と展開
叢書名
研究叢書
著者
藤井 俊博
/著
出版者
和泉書院
出版年
2025.2
ページ数
9,460p
大きさ
22cm
一般件名
日本語-文体-歴史
NDC分類(9版)
816.02
内容紹介
「万葉集」「続日本紀宣命」「源氏物語」「打聞集」「今昔物語集」「平家物語」「伊曽保物語」「雨月物語」「春雨物語」を対象に、和漢混淆文の生成過程を独自の手法を用いて、語彙・文法・表記・文章の面から多角的に論じる。
ISBN
4-7576-1113-9
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章
第一部 連文による翻読語から見る和漢混淆の諸相
第一章 連文による翻読語の文体的価値
第二章 『万葉集』における連文の翻読語
第三章 『続日本紀宣命』の複合動詞と翻読語
第四章 『源氏物語』の翻読語と文体
第五章 『源氏物語』における漢文訓読語と翻読語
第六章 『今昔物語集』における翻読語と文体
第七章 『打聞集』における漢字表記の生成
第八章 『平家物語』の翻読語と個性的文体
第二部 和漢混淆文の語彙・語法
第九章 和漢混淆文の動詞語彙
第十章 「べし」の否定形式の主観的用法
第十一章 古典語動詞「う(得)」の用法と文体
第三部 和漢混淆文の文章構造
第十二章 『覚一本平家物語』の「き」「けり」のテクスト機能
第十三章 『屋代本平家物語』の「き」「けり」のテクスト機能
第十四章 過去・完了助動詞による枠構造の史的展開
第十五章 『雨月物語』『春雨物語』の過去・完了の助動詞と文章構造
ページの先頭へ