オーテピア高知図書館・
高知市民図書館分館・分室
所蔵検索
検索ホーム
詳細検索
資料紹介
各館お知らせ
Myライブラリ
オーテピア高知図書館
ウェブサイトへ
高知市民図書館
分館・分室案内へ
県内図書館横断検索へ
 
よくある質問
 
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
漂流民小説の研究
勝倉 壽一/著
新典社 2024.4 (新典社研究叢書)
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
2
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
持禁区分
状態
オーテピア高知図書館
3F高知資料
K/299/カツ/
1112249915
高知関係
利用可
オーテピア高知図書館
M4F書庫
KX/299/カツ/
1112358195
高知関係
館内のみ
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
オーテピア高知図書館
2
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
漂流民小説の研究
叢書名
新典社研究叢書
著者
勝倉 壽一
/著
出版者
新典社
出版年
2024.4
ページ数
349p
大きさ
22cm
一般件名
小説(日本)
NDC分類(9版)
910.26
内容紹介
近現代の作家たちは漂流民たちの厳酷で数奇な生涯と運命に眼を凝らし、作品を通して多面的な問題を世に問うてきた。大正元年から平成14年までの18の作品論を原作の発表順に配列し、<漂流民小説>の全体像を解明する。
ISBN
4-7879-4374-3
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論 漂流民小説の概要
第一 泉鏡花「印度更紗」論
第二 井伏鱒二「オロシヤ船」論
第三 菊池寛『黒船来』の問題
第四 井伏鱒二『ジョン万次郎漂流記』論
第五 織田作之助『異郷』論
第六 小沼丹の漂流民小説
第七 久生十蘭「重吉漂流紀聞」論
第八 久生十蘭「藤九郎の島」論
第九 西川満「ちょぷらん島漂流記」論
第十 井上靖「漂流」の問題
第十一 井伏鱒二「漂民宇三郎」論
第十二 大黒屋光太夫の処遇
第十三 新田次郎「巴旦島漂流記」論
第十四 吉村昭「漂流」論
第十五 三浦綾子「海嶺」論
第十六 吉村昭『花渡る海』論
第十七 吉村昭「アメリカ彦蔵」論
第十八 吉村昭「大黒屋光太夫」論
ページの先頭へ