清水 詩織/著

勉誠社 2024.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /210.59/シミ/ 1112217540 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世後期の海防と社会変容
著者 清水 詩織 /著  
出版者 勉誠社
出版年 2024.2
ページ数 16,354,19p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-幕末期 , 日本-国防-歴史
NDC分類(9版) 210.59
内容紹介 近世後期、相次ぐ異国船の来航に対して、人々はどのように対応したのか。日本各地で構築された海防(海岸防備)体制に焦点を当て、藩と地域社会の両面からその実態を明らかにし、近世社会が変容してゆく過程を鮮やかに描く。
ISBN 4-585-32037-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
第一部 「江戸湾海防」体制の成立
第一章 「江戸湾海防」体制の成立と関東譜代藩
第二章 岩槻藩房総分領の海防
第三章 房総諸藩の異国船情報ネットワークと海防体制
第四章 「江戸湾海防」と江戸湾防備担当藩
第二部 海防と地域社会
第五章 彦根藩の海防と世田谷領
第六章 九十九里地域における組合村の海防
第七章 海防費用負担と地域
補論 ペリー来航の記憶
第三部 海防思想と開国後の海防
第八章 水野浜松藩の自領海防体制と海防思想
第九章 安政期における噴火湾の海防と盛岡藩の分領化
終章