稲葉 継陽/著

吉川弘文館 2024.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /219.4/イナ/ 1112233224 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世領国社会形成史論
著者 稲葉 継陽 /著  
出版者 吉川弘文館
出版年 2024.3
ページ数 7,397,6p
大きさ 22cm
一般件名 熊本藩
NDC分類(9版) 219.4
内容紹介 戦国期の自治的な村共同体は、近世大名領国の展開をどう決定づけたのか。主に熊本藩細川家を例に、百姓身分の特質、村請制、城割などを論点に追究。幕藩関係の画期とされる寛永飢饉期を地域社会の側から捉え直す。
ISBN 4-642-04360-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
領国社会形成史序説
第Ⅰ部 領国社会の形成
第一章 中世的計量から近世的計量へ
補論一 戦国期の土地所有
第二章 明智領国の形成と歴史的位置
第三章 九州中部における村共同体の形成
第四章 慶長期諸国城割と地域社会
補論二 戦国期地域社会から近世中間行政区へ
第Ⅱ部 統治の展開
第一章 寛永期領国境目地域における庄屋と百姓鉄炮
第二章 初期大名領国における知行制と村請制
第三章 寛永期における給人地支配の危機と統制
第四章 熊本藩「御国家」の形成
補論 松井興長の諫言
終章 近世初期における百姓の法的地位と村共同体