日経サイエンス編集部/編

日経サイエンス 2023.12 (別冊日経サイエンス)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3Fビジネス /402.1/カカ/ 1112174717 一般   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 1 0

資料詳細

タイトル 科学者たちの選択
副書名 発想と行動力の源泉
叢書名 別冊日経サイエンス
著者 日経サイエンス編集部 /編  
出版者 日経サイエンス
出版年 2023.12
ページ数 125p
大きさ 28cm
一般件名 科学者
NDC分類(9版) 402.106
内容紹介 「研究する人生」の魅力はどこにあるのか。AI・ロボット、病気、生物、宇宙、社会課題、物理の第一線で活躍する26人の科学者・専門家が、研究人生の楽しさ、醍醐味、苦労を語る。『日経サイエンス』掲載を書籍化。
ISBN 4-296-11957-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
南部陽一郎の「対称性の自発的破れ」から半世紀宇宙の暗黒に迫る 村山/斉/著 6-17
進化続ける分子の精密合成 自己組織化で創るナノ空間 藤田/誠/著 18-25
極限微生物が変えた進化観 深海に探る生命の起源 高井/研/著 26-33
AI利用、安全・適切に対話の「場づくり」めざす 江間/有沙/著 34-37
自動運転ソフトの革命児オープン化で世界に挑む 加藤/真平/著 38-41
AIが仮説、ロボが実験サイエンスの営み変える 高橋/恒一/著 42-45
医工に跨がる探究心 脳機能の回復につなげる 牛場/潤一/著 46-49
mRNA技術で難病克服不条理な病気を打ち壊す 鈴木/蘭美/著 50-53
細胞origamiで再生医療女性のハイテク起業家へ 繁富/香織/著 54-57
抗老化やがん化耐性の仕組みを探る 三浦/恭子/著 58-61
ジャパンチームで新型コロナの変異を解明 佐藤/佳/著 62-65
発生や進化の仕組み独自の視点で解き明かす 田中/幹子/著 66-69
人間はなぜ攻撃的なのか愛憎の根源に迫る 黒田/公美/著 70-73
小胞体の基本機能解明タンパク質を修復・分解 森/和俊/著 74-77
卵子の成り立ちを探求生命の出発点に迫る 林/克彦/著 78-81
国産技術で天体望遠鏡を企業とともに磨き実用化 栗田/光樹夫/著 82-85
月着陸成功まであと一歩チャレンジは続く 氏家/亮/著 86-89
化学で宇宙を研究太陽系や生命の謎を追う 薮田/ひかる/著 90-93
温暖化の食料影響解明主食コメの将来を背負う 長谷川/利拡/著 94-97
電動車椅子から月面探査ロボまで 石上/玄也/著 98-101
次世代太陽電池の普及へ技術基盤の整備に注力 村上/拓郎/著 102-105
光合成の機能解明夢の技術で世界トップ 沈/建仁/著 106-109
脱炭素の切り札 人工光合成で未来を拓く 瀬戸山/亨/著 110-113
量子センサーで日本をけん引世界で活躍する人材育成を夢に 波多野/睦子/著 114-117
冷却原子で2量子ビットの高速演算操作を実現 大森/賢治/著 118-121
原子核の「三体力」実証元素や宇宙の解明に意欲 関口/仁子/著 122-125