林 淳/著

森話社 2023.12

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /728.21/ハヤ/ 1112174287 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル いびつな「書の美」
副書名 日本の書がたどった二つの近代化
著者 林 淳 /著  
出版者 森話社
出版年 2023.12
ページ数 391p
大きさ 22cm
一般件名 書道-日本
NDC分類(9版) 728.21
内容紹介 近代書の2大潮流である「革新派」と「伝統派」。これまで分析されてこなかった「伝統派」の実像を描き出すとともに、比較対象として「革新派」についても詳細にまとめ、近代以降の日本における「書の美」の俯瞰図を描く。
ISBN 4-86405-182-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第一章 「革新派」による書の制作理念
第一節 「革新派」登場に至るまで
第二節 「革新派」の発言にみるそれぞれの制作思想
第三節 井島勉の書道観とその問題点
第四節 久松真一の褝芸術思想
第二章 「伝統派」による書の制作理念
第一節 「伝統派」の思想の整理
第二節 書道史上における「伝統派」の位置づけ
第三節 「伝統派」の背景にある思想
第四節 西脇呉石の芸術書観
第三章 書の評価
第一節 書の評価と分類
第二節 書を評価する語としての「韻」と「個性」
第三節 実際の作品評価
結論