勉誠社 2023.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /302.2/アシ/286 1112049497 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル アジア遊学 286
出版者 勉誠社
出版年 2023.7
ページ数 256p
大きさ 21cm
一般件名 アジア
NDC分類(9版) 302.2
内容紹介 文学・文化が大きく変容を遂げたアジアの近代。その地殻変動に「翻訳」の果たした役割は大きい。夏目漱石、川端康成、魯迅ら作家たちの翻訳を通して、日本や中国、韓国、台湾、旧満洲、インドネシア諸地域の近代を読み解く。
ISBN 4-585-32532-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ロシア文学を英語で学ぶ漱石 松枝/佳奈/著 9-20
白雨訳ポー「初戀」とその周辺 横尾/文子/著 21-33
芥川龍之介のテオフィル・ゴーチエ翻訳 藤原/まみ/著 34-51
川端康成の短編翻訳 彭/柯然/著 52-65
翻訳と戦時中の荷風の文学的戦略 林/信蔵/著 66-78
翻訳文化の諸相 坂元/昌樹/著 79-84
魯迅、周作人兄弟による日本文学の翻訳 秋吉/收/著 85-102
日本と中国における『クオーレ』の翻訳受容 西槇/偉/著 103-116
近代中国における催眠術の受容 梁/艶/著 117-132
民国期の児童雑誌におけるお伽話の翻訳 李/天然/著 133-151
銭稲孫と『謡曲盆樹記』 呉/衛峰/著 152-154
ウォルター・スコット『湖上の美人』の変容 陳/宏淑/著 155-170
カレル・チャペックの「R.U.R」翻訳と女性性の表象研究 金/孝順/著 171-185
「満洲国」における「満系文学」の翻訳 単/援朝/著 186-200
何が「美術」をつくるのか 二村/淳子/著 201-213
日本軍政下のメディア翻訳におけるインドネシア知識人の役割 アントニウス・R.プジョ・プルノモ/著 214-226
戦前のタイにおける日本関係図書の翻訳 メータセート・ナムティップ/著 227-245
一九五〇年代前半の東独における『文芸講話』受容 中原/綾/著 246-250
漱石『文学論』英訳(二〇一〇)にどう向き合うか 佐々木/英昭/著 251-256