志茂 こづえ/著

東信堂 2023.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F健康安心防災 4W/378.02/シモ/ 1111870000 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 米国の特殊教育における教職の専門職性理念の成立過程
著者 志茂 こづえ /著  
出版者 東信堂
出版年 2023.2
ページ数 12,291p
大きさ 22cm
一般件名 障害者教育-歴史 , 教員 , アメリカ合衆国-教育
NDC分類(9版) 378.0253
内容紹介 1922年から1980年代半ばまで、米国における特異児童協会(CEC)による障碍児教育教師の専門性基準の策定および連邦法の立法要請活動を調査。特殊教育の教職の専門職性理念がどのように成立したかを明らかにする。
ISBN 4-7989-1809-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 研究課題
第1章 先行研究の検討
第2章 米国の特殊教育における教職の専門職性理念の礎
第3章 1940~1950年代の『特異児童研究誌』にみられる立法要請活動の萌芽
第4章 最初のプロフェッショナル・スタンダードの成立過程
第5章 1970年代のプロフェッショナル・スタンダード改訂の意義
第6章 障害児教育のための立法の要請活動
第7章 特殊教育における教職の専門職性理念にみる特異児童・生徒への深い関与
第8章 結論
終章 今後の研究課題と示唆