小林 惇道/著

法藏館 2022.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /182.1/コハ/ 1111750111 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 近代仏教教団と戦争
副書名 日清・日露戦争期を中心に
著者 小林 惇道 /著  
出版者 法藏館
出版年 2022.9
ページ数 8,477,5p
大きさ 22cm
一般件名 仏教-日本 , 日清戦争(1894~1895) , 日露戦争(1904~1905) , 戦争と宗教
NDC分類(9版) 182.1
内容紹介 真言宗・浄土宗教団による「戦時事業」を主題に、両教団が前近代から続く宗教的伝統を活用しつつ事業を展開していくさまを描き、さらにその展開過程から、前近代とは異なる「近代仏教教団」の様相を浮き彫りにする。
ISBN 4-8318-5568-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
第Ⅰ部 諸制度と「戦時事業」の全体像
第一章 明治期の宗教制度と仏教教団の動向
第二章 日清戦争における真言宗・浄土宗の「戦時事業」
第三章 日露戦争における真言宗・浄土宗の「戦時事業」
第Ⅱ部 「戦時事業」の具体相
第四章 近代真言宗の戦死者追弔と組織再編
第五章 内務省提出文書から見る仏教教団と国家
第六章 浄土宗忠魂祠堂の地域的多様性
第七章 日露戦争期における仏教界の戦死者追弔とその評価
終章 「戦時事業」から見る仏教教団の「近代化」