二藤 拓人/著

法政大学出版局 2022.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /940.26/シユ/ 1111708986 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 断片・断章を書く
副書名 フリードリヒ・シュレーゲルの文献学
著者 二藤 拓人 /著  
出版者 法政大学出版局
出版年 2022.9
ページ数 9,321,23p
大きさ 22cm
NDC分類(9版) 940.268
内容紹介 ドイツ・ロマン派の作家フリードリヒ・シュレーゲルの1790~1800年代の公刊著作・遺稿・書簡集・講義録に焦点を当て、彼の思考様式と表現方法の中枢を担う断片・断章について包括的に究明する。
ISBN 4-588-15129-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第一部 断章形式の成立
第一章 断片を読む-一八世紀末における断片の諸相
第二章 断章を構想する-術語的な語法への先鋭化
第三章 断章を書く-文体・書法の成立過程
《間奏》 「文献学」と「哲学」の分析-断章形式の一要素として
第二部 文化技術としての断章的書記
第四章 読みながら書く-手稿断章群の書記現場(1)
第五章 下線を引く-手稿断章群の書記現場(2)
第六章 組み合わせる-手稿断章群の書記現場(3)
結論 断片・断章のメディア文化学