George Plopper/著 Diana Bebek Ivankovic/著

化学同人 2022.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3Fビジネス /463/フロ/ 1111566129 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル プロッパー細胞生物学
副書名 細胞の基本原理を学ぶ
著者 George Plopper /著, Diana Bebek Ivankovic /著, 中山 和久 /監訳  
出版者 化学同人
出版年 2022.3
ページ数 24,588p
大きさ 28cm
一般件名 細胞学
NDC分類(9版) 463
内容紹介 ヒトおよび他の哺乳類の真核細胞に重点を置いた入門書。糖、タンパク質等すべての細胞に共通する基本構成単位と細胞の機能を、豊富な図版とともにわかりやすく解説する。練習問題も収録。事例研究を追加するなどした第3版。
ISBN 4-7598-2158-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 生命とはチームスポーツである
第2章 DNAは生命の教則本である
第3章 タンパク質は進化の原動力である
第4章 膜は区画の境界を定める複雑な流動体である
第5章 細胞骨格は生命の構造的複雑性のための構築基盤を形成する
第6章 多細胞性の台頭
第7章 核は細胞の頭脳部である
第8章 RNAはDNAの情報をタンパク質の活動に結びつける
第9章 内膜系はほとんどの高分子の搬入と搬出のための装置として働く
第10章 化学結合とイオンの勾配は細胞の燃料である
第11章 シグナル伝達のネットワークは細胞における神経系である
第12章 タンパク質複合体は細胞の意志決定装置である
第13章 細胞周期の進行時は細胞の一生のなかでもっとも傷つきやすい時期である
第14章 人間の活動は進化におけるパラダイムシフトを誘発する