オーテピア高知図書館・
高知市民図書館分館・分室
所蔵検索
検索ホーム
詳細検索
資料紹介
各館お知らせ
Myライブラリ
オーテピア高知図書館
ウェブサイトへ
高知市民図書館
分館・分室案内へ
県内図書館横断検索へ
 
よくある質問
 
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
おやこで話すはじめてのSDGs だれ一人取りのこさない世界へ
コール智子/著 いとう みちろう/イラスト
日本能率協会マネジメントセンター 2022.4
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
持禁区分
状態
オーテピア高知図書館
M3F書庫
/333.8/コル/
1202246896
児童
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
オーテピア高知図書館
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
おやこで話すはじめてのSDGs
副書名
だれ一人取りのこさない世界へ
著者
コール智子
/著,
いとう みちろう
/イラスト
出版者
日本能率協会マネジメントセンター
出版年
2022.4
ページ数
103p
大きさ
21cm
一般件名
持続可能な開発
NDC分類(9版)
333.8
内容紹介
親子でSDGsについて話し合いながら学ぶことができる本。子どもたちの身近なところから考えていけるように、11のショートストーリーとワークを収録。書き込み欄あり。おとな向けの解説書付き。
ISBN
4-8207-2991-4
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに
第1章 ハルトの話 ぼくも地球の一部だって?
第2章 ヒメナの話 なぜ、お金持ちと「ひんこん」の人がいるんだろう?
第3章 ユウマの話 このまま気温が上がりつづけたら
第4章 ミオの話 おたがいにやさしい気もちをもって、はたらけたら
第5章 ケンの話 なんで子どもは勉強しなきゃいけないんだろう?
第6章 サクラの話 「見せかけのハッピー」なんていらないよ!
第7章 ショウタロウの話 なきたいのは、ぼくのほうだよ
第8章 メイの話 女の子がしあわせじゃない世界は、きっと男の子もしあわせじゃない
第9章 サントスの話 うちゅうから見ると、地球に国境はない
第10章 マリの話 社会がかわれば、「しょうがい」はなくなっていくのかな
第11章 アンの話 ゆたかさも問題も、地球で生きるみんなでわけあわなきゃ
おわりに
ページの先頭へ