板山 勝樹/著

明石書店 2022.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /371.56/イタ/ 1111521975 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 戦後日本における反差別教育思想の源流
副書名 解放教育思想の形成過程
著者 板山 勝樹 /著  
出版者 明石書店
出版年 2022.3
ページ数 326p
大きさ 22cm
一般件名 同和教育-歴史
NDC分類(9版) 371.56
内容紹介 1940~60年代、戦後日本の反差別教育思想の源流である解放教育思想がいかに醸成され、形成過程でどのような思想的な「選択/排除」がなされたのか。その背景と事情を、当該時期の同和教育論等を読み解き明らかにする。
ISBN 4-7503-5365-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 本書の課題
第一部 最大原則「差別の現実から深く学ぶ」の形成過程
第一章 一九四〇~五〇年代における盛田嘉徳の「解放教育」論の史的考察
第二章 全国同和教育研究協議会における融和教育批判論の受容
第三章 「反独占の同和教育」論の形成過程
第四章 戦後同和教育における三原則の選択
第二部 小川太郎の同和教育論と生活綴方的教育方法論
第五章 小川太郎の同和教育論における生活綴方的教育方法の位置
第六章 戦後日本の反差別教育における「論理」の形成
第七章 生活綴方を基礎とした生活指導と教科指導の統合論の考察
補論一 小川太郎の生活綴方的教育方法論、同和教育論への批判の解読
第三部 「解放の学力」論の形成過程と「解放の主体形成」実践理念、実践構想
第八章 中村拡三における「解放の学力」論の成立過程
第九章 「解放の学力」論形成過程における思想的「選択」と「排除」
第一〇章 福地幸造を支えた生活指導実践理念の含意
第一一章 福地幸造における生活指導実践の構造
補論二 「語り」の作風への批判と賛同
終章 本書の結論と今後の課題