湯川 勇人/著

千倉書房 2022.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /319.1/ユカ/ 1111566301 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 外務省と日本外交の1930年代
副書名 東アジア新秩序構想の模索と挫折
著者 湯川 勇人 /著  
出版者 千倉書房
出版年 2022.3
ページ数 384p
大きさ 22cm
一般件名 日本-対外関係-歴史 , 外務省
NDC分類(9版) 319.1
内容紹介 1931年の満州事変以降、東アジア新秩序の建設と対米関係維持という2つの目標を同時に追求することを迫られた日本の外務省。外交政策決定者の外交構想・外交戦略等の分析を通して、外交官たちの挑戦と苦悩の足跡をたどる。
ISBN 4-8051-1257-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 一九三〇年代の日本外交のなかの外務省
第1章 東アジア秩序構想の諸相
第2章 九カ国条約への挑戦と日米関係
第3章 日中戦争前夜の日本外交
第4章 制限的門戸開放主義と日米関係
第5章 佐藤尚武の現状打破構想
第6章 対中外交・対米外交のなかの対英外交
終章 一九三〇年代の外務省と東アジア新秩序構想