澁谷 彰久/編著 大貫 正男/編著

日本加除出版 2021.11

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /324.65/セイ/ 1111513493 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 成年後見・民事信託の実践と利用促進
著者 澁谷 彰久 /編著, 大貫 正男 /編著, 池田 惠利子 /編著, 伊庭 潔 /編著  
出版者 日本加除出版
出版年 2021.11
ページ数 18,593p
大きさ 22cm
一般件名 成年後見制度 , 民事信託
NDC分類(9版) 324.65
内容紹介 財産管理・運用、身上保護の新たな地平を拓く-。成年後見と民事信託の両制度の取組・連携と可能性を多数の研究者・実務家が論じる。「新たな制度への取組と考察」「専門職の役割と実践」など全4編構成。
ISBN 4-8178-4770-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
高齢社会における信託の役割 新井/誠/著 3-8
地域共生社会と成年後見制度 池田/惠利子/著 11-21
成年後見実務変革の課題 赤沼/康弘/著 23-33
高齢者財産管理・承継における信託制度と成年後見・遺言制度の連携 小林/徹/著 35-47
成年後見制度の監督体制について 高橋/弘/著 49-61
民事信託の担い手と受託者の拡充 大貫/正男/著 63-78
成年後見と福祉型民事信託の裁量権の範囲 春口/剛寛/著 79-97
後見制度と民事信託の比較からみる資産運用と株主権行使・取締役選任における諸問題 根本/雄司/著 99-115
後見制度支援信託の再構築と信託法理 澁谷/彰久/著 117-128
受託者と受益者の兼任について 福井/修/著 129-142
信託法8条について 橋谷/聡一/著 143-158
民事信託の典型事例と新たな活用可能性 清水/晃/著 159-171
受益者代理人の機能と限界 星田/寛/著 173-185
ESG投資と運用機関の受託者責任 石嵜/政信/著 187-204
知的障害者にとっての成年後見制度の意義 小嶋/珠実/著 207-218
人生100年時代とホームロイヤー 小此木/清/著 219-234
任意後見制度における中核機関への期待とリーガルサポートの役割 矢頭/範之/著 235-247
後見監督人の同意の実務 冨永/忠祐/著 249-260
身上配慮義務と行動指針 名倉/勇一郎/著 261-275
後見業務を担う専門職の方へ 押井/崇/著 277-288
民事信託と後見制度の地位の兼併及び後見人の代理権行使について 杉山/苑子/著 289-301
民事信託の普及と弁護士の役割 野俣/智裕/著 303-314
民事信託士の役割 山崎/芳乃/著 315-326
民事信託支援業務の生成と展開に関する一考察 渋谷/陽一郎/著 327-343
なぜファミリービジネスに信託の活用が有用か 金森/健一/著 345-358
意思決定支援を軸としたチーム機能によって支えられる後見制度 星野/美子/著 361-376
後見制度はなぜ利用されないのか 大野/知行/著 377-389
成年後見制度は本人が主人公 泉/房穂/著 391-402
横浜市における市民後見人の活躍 石渡/和実/著 403-414
新型コロナ禍で思う成年後見人の新しい生活様式へのかかわり方 遠藤/慶子/著 415-425
高齢者福祉における信用金庫の役割について 吉原/毅/著 427-438
地方の農業を守る民事信託の可能性 高橋/宏治/著 439-449
権利擁護のための成年後見制度の活用 山口/光治/著 453-463
オーストリア新成年後見制度からの示唆 福田/智子/著 465-477
民事信託における信託財産の独立性とドイツ特別口座(Anderkonto)の一考察 八谷/博喜/著 479-497
成年後見制度利用等に係る助成に向けて 金井/憲一郎/著 499-512
任意後見制度と公益信託制度の発展可能性 松井/秀樹/著 513-525
信託財産の運用に関する受託者の義務 佐藤/勤/著 527-540
弁護士が民事信託に関する業務を行う際のガイドライン案 伊庭/潔/著 541-552
日本版撤回可能信託の可能性 西片/和代/著 553-565
新たな公益信託税制の方向性 菅野/真美/著 567-578
民事信託に信託銀行等が果たす役割 友松/義信/著 579-593