田原 拓治/著

プログレス 2021.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3Fビジネス /673.99/タハ/ 1111300164 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル <考論>不動産鑑定評価
副書名 桐蔭横浜大学法学部法律学科・準司法講座<不動産鑑定士>講義レジュメ,不動産を鑑定評価するとは、どういうことか
著者 田原 拓治 /著  
出版者 プログレス
出版年 2021.9
ページ数 451p
大きさ 21cm
一般件名 不動産鑑定
NDC分類(9版) 673.99
内容紹介 不動産鑑定評価とは何かから、更地の取引事例比較法の求め方、還元利回り、家賃の種類、借地非訟までを解説。桐蔭横浜大学法学部法律学科でのオンライン講義のために作成した講義レジュメをまとめて書籍化。
ISBN 4-910288-16-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
考論1 不動産鑑定評価とは
考論2 不動産の価格は,不動産の経済価値である
考論3 不動産の種類と土地価格の現在状況
考論4 価格の種類と適正な時価
考論5 不動産の価格形成要因と分析
考論6 評価手法と土地取引事例比較法
考論7 更地の取引事例比較法の求め方
考論8 土地収益還元法
考論9 土地価格の決定と評価公示価格
考論10 還元利回り
考論11 DCF法
考論12 開発法と商業地還元利回り
考論13 建物価格
考論14 不動産の価格に関する11の諸原則
考論15 回帰分析
考論16 借地権価格
考論17 建設協力金,保証金,敷引と最高裁判決
考論18 家賃の種類
考論19 積算賃料
考論20 必要諸経費
考論21 比準賃料
考論22 差額配分法
考論23 スライド法
考論24 利回り法,賃貸事例比較法,継続賃料の決定
考論25 売上高に対する家賃割合
考論26 借家権価格
考論27 地代
考論28 地代の公租公課倍率法
考論29 土地使用貸借の価格は更地価格の20%にもなるのか
考論30 借地非訟