渡邉 雅子/著

岩波書店 2021.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /372.35/ワタ/ 1111191753 一般   貸出中

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 1 0

資料詳細

タイトル 「論理的思考」の社会的構築
副書名 フランスの思考表現スタイルと言葉の教育
著者 渡邉 雅子 /著  
出版者 岩波書店
出版年 2021.7
ページ数 9,246,17p
大きさ 22cm
一般件名 フランス-教育 , 作文教育 , 論文作法
NDC分類(9版) 372.35
内容紹介 「論理的である」という感覚はどのようにつくられていくのか。フランスでの小論文を核とした言葉の教育を通じて、日本ともアメリカとも異なる「論理的思考」の存在、そしてその形成過程を明らかにする。
ISBN 4-00-002606-2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
第一部 論文構造から生まれる論理と思考法
第1章 論文の構造と論理の型
第2章 哲学のディセルタシオンと哲学教育
第3章 文学のディセルタシオンと文学教育
第4章 ディセルタシオンの歴史
第二部 論理的思考の段階的な訓練
第5章 小学校で教えられる論理
第6章 中等教育で育まれる論理
第三部 判断し行動するための論理
第7章 歴史教育
第8章 歴史教育の歴史に見る思考法の変遷
第9章 市民性教育
終章 フランス社会の<論理>の構築