大沼 宜規/著

吉川弘文館 2021.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 4F書庫 /121.52/オオ/ 1111777007 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 考証の世紀
副書名 十九世紀日本の国学考証派
著者 大沼 宜規 /著  
出版者 吉川弘文館
出版年 2021.3
ページ数 7,324,6p
大きさ 22cm
一般件名 国学-歴史 , 歴史学-歴史
NDC分類(9版) 121.52
内容紹介 19世紀、文献や古器物等に基づき歴史的事実の解明に尽くした「国学考証派」。彼らがいかに登場して学問領域を築き、深化させていったのかを、考証の方法や実践などに着目しながら追究し、その歴史的意義を解き明かす。
ISBN 4-642-04337-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「国学考証派」研究の視点
第一部 江戸時代後期における「国学考証派」
第一章 寛政の改革と「国学考証派」の登場
第二章 考証の浸透
第三章 幕末期における「国学考証派」の機能
第二部 「国学考証派」の方法とその深化
第一章 屋代弘賢の歴史考証
第二章 小中村清矩の「六国史」考証
第三章 木村正辞の『万葉集』考証
第三部 「国学考証派」にとっての明治
第一章 小中村清矩・木村正辞の官省出仕と考証実務
第二章 「国学考証派」の後継者としての池辺義象
終章 「国学考証派」の歴史的意義