落合 義明/著

同成社 2020.10 (同成社中世史選書)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /210.4/オチ/ 1111513154 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 中世東国武士と本拠
叢書名 同成社中世史選書
著者 落合 義明 /著  
出版者 同成社
出版年 2020.10
ページ数 4,264p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史-中世 , 武士
NDC分類(9版) 210.4
内容紹介 中世武士の居館のみならず広域な生活圏を示す本拠について、寺院や治水など様々な構成要素を分析。画期的な研究を著した齋藤慎一の説を踏まえ、中世東国における本拠の実態に迫る。
ISBN 4-88621-849-0

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 中世武士の本拠を探る
第Ⅰ部 武蔵武士の本拠、成立と発展
第一章 利仁流藤原氏と武蔵国
第二章 中世武蔵武士の成立
第三章 河越氏の本拠と交流
第Ⅱ部 中世武士の本拠と禅宗寺院
第一章 中世武蔵国の「都市的な場」と禅宗寺院
第二章 中世駿河国の「都市的な場」と茶
第Ⅲ部 中世武士と霊場
第一章 比企の観音霊場をめぐる武士たち
第二章 相模国金目郷と武士たち
第三章 出羽の霊場と武士団
第Ⅳ部 武士の本拠と洪水
第一章 中世東国の洪水と堤防
第二章 中世武蔵国における宿の形成
終章 本書の結論と課題