岩下 誠/著 三時 眞貴子/著

有斐閣 2020.10 (有斐閣ストゥディア)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2F一般 /372/トイ/ 1111008387 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 問いからはじめる教育史
叢書名 有斐閣ストゥディア
著者 岩下 誠 /著, 三時 眞貴子 /著, 倉石 一郎 /著, 姉川 雄大 /著  
出版者 有斐閣
出版年 2020.10
ページ数 9,289p
大きさ 22cm
一般件名 教育-歴史
NDC分類(9版) 372
内容紹介 人々はなぜ知識を求めたのか。学校は<子どもが集まり勉強する場所>なのか。教育は人々を「国民」にしたか-。実証研究の成果もふんだんに盛り込みながら、学問としての教育史の面白さを説く画期的な入門書。
ISBN 4-641-15080-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
CHAPTER 0 序章 教育史って何の役に立つの?
第1部 子どもを育てる/大人になる
CHAPTER 1 子どもはいつ大人になった?
CHAPTER 2 誰が子どもを養育するのか
第2部 知識を身につける/使う
CHAPTER 3 人々はなぜ知識を求めたのか
CHAPTER 4 人々は読み書き能力をどのように使ったか
CHAPTER 5 教育は働くこととどのようにかかわってきたか
第3部 学校を創る/学校に行く
CHAPTER 6 公教育制度はいつ,どのようにして創られたのか
CHAPTER 7 学校は<子どもが集まり勉強する場所>なのか
第4部 教育を変える/社会を変える
CHAPTER 8 教育は人々を「市民」にしたか
CHAPTER 9 教育は人々を「国民」にしたか
CHAPTER 10 教育は貧困・差別・排除とどのように闘ってきたか
CHAPTER 11 終章 教育史って何の役に立つの?再び