恒木 健太郎/編 左近 幸村/編

東京大学出版会 2020.9

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F書庫 /201/レキ/ 1109929073 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 歴史学の縁取り方
副書名 フレームワークの史学史
著者 恒木 健太郎 /編, 左近 幸村 /編  
出版者 東京大学出版会
出版年 2020.9
ページ数 8,269p
大きさ 22cm
一般件名 歴史学 , 経済史学
NDC分類(9版) 201
内容紹介 歴史学はいかなる知的枠組み<フレームワーク>のもと形づくられてきたのか。その枠組みがときには批判されつつも、継承されてきたことを史学史的に論じ、これからの歴史学にとって必要な手がかりを示す。
ISBN 4-13-026267-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「事実をして語らしめる」べからず 恒木/健太郎/著 1-15
戦後日本の経済史学 恒木/健太郎/著 17-37
「日本経済史」という「学統」 高嶋/修一/著 39-50
「転回」以降の歴史学 長谷川/貴彦/著 51-70
帝国主義史研究とフレームワーク 柳沢/遊/著 71-83
「封建」とは何か? 武藤/秀太郎/著 85-108
山田盛太郎の中国観と経済史学の現在 石井/寛治/著 109-116
経済史学と憲法学 阪本/尚文/著 117-143
元・講座派の技術論 金山/浩司/著 145-156
歴史学研究における「フレームワーク」 粟屋/利江/著 157-179
歴史を書く人、歴史に書かれる人 井上/貴子/著 181-194
「小さな歴史」としてのグローバル・ヒストリー 左近/幸村/著 195-220
アメリカ合衆国における「近代化論」再考 高田/馨里/著 221-231
読者に届かない歴史 小野塚/知二/著 233-264