福祉社会学研究編集委員会/編集

学文社 2020.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F健康安心防災 4W/369.05/フク/17 1109908671 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 福祉社会学研究 17(2020)
著者 福祉社会学研究編集委員会 /編集  
出版者 学文社
出版年 2020.5
ページ数 316p
大きさ 21cm
一般件名 社会福祉
NDC分類(9版) 369.05
内容紹介 福祉社会学会の学会誌。17は、シンポジウム「「多様な親子関係」への支援を再考する」をもとにした論文と解題をはじめ、特別寄稿「社会学領域の組織理論」、自由論文、書評を収録。
ISBN 4-7620-3008-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「『多様な親子関係』への支援を再考する」に寄せて 米澤/旦/著 7-11
社会的養護における「愛着障害」概念興隆の2つの山 土屋/敦/著 13-29
里親家庭の「おわかれ」にかかわる3つの視角 三輪/清子/著 31-50
特別養子縁組から見えてきた「多様な親子」と支援の課題 野辺/陽子/著 51-66
ステップファミリーにおける親子関係・継親子関係と子どもの福祉 野沢/慎司/著 67-83
社会学領域の組織理論 ジョセフ・ガラスキウィクズ/著 85-107
<宗教的文脈>に置かれる里親養育 桑畑/洋一郎/著 111-133
精神障がい者支援を地域に開く 松岡/由佳/著 135-157
なぜ献血を重ねるのか 吉武/由彩/著 159-180
HIV・エイズ予防啓発活動における疫学者とゲイNGOの協働体制の展開 井上/智史/著 181-202
生活保護厳格化への支持の規定要因分析 伊藤/理史/著 203-222
喧嘩に耐え<ともに生きる> 三枝/七都子/著 223-245
福祉国家に対する態度の多次元性 池田/裕/著 247-266
麦倉泰子『施設とは何か-ライフストーリーから読み解く障害とケア』 中根/成寿/著 267-271
立岩真也『病者障害者の戦後-生政治史点描』 田中/耕一郎/著 272-276
遠藤久夫・西村幸満監修『地域で担う生活支援-自治体の役割と連携』 永井/彰/著 277-281
駒村康平・田中聡一郎編『検証・新しいセーフティネット-生活困窮者自立支援制度と埼玉県アスポート事業の挑戦』 小林/勇人/著 282-287
岩永理恵・卯月由佳・木下武徳『生活保護と貧困対策-その可能性と未来を拓く』 堅田/香緒里/著 288-291
土屋葉・岩永理恵・井口高志・田宮遊子『被災経験の聴きとりから考える-東日本大震災後の日常生活と公的支援』 樽川/典子/著 292-296
板倉有紀『災害・支援・ケアの社会学-地域保健とジェンダーの視点から』 坂田/勝彦/著 297-301
田多英範編『「厚生(労働)白書」を読む-社会問題の変遷をどう捉えたか』 武川/正吾/著 302-306