宮川 麻紀/著

吉川弘文館 2020.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3Fビジネス /672.1/ミヤ/ 1109768554 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 日本古代の交易と社会
著者 宮川 麻紀 /著  
出版者 吉川弘文館
出版年 2020.3
ページ数 7,279,6p
大きさ 22cm
一般件名 市場-歴史 , 流通-歴史 , 日本-歴史-古代
NDC分類(9版) 672.1
内容紹介 律令国家は流通経済の仕組みをいかにして作り上げたのか。都城の東西市と地方の市に注目し、管理方針の違いを考察。また、交易価格の検討から地方経済の実態や支配の担い手を解明する。「実物貢納経済」の実像に鋭く迫った書。
ISBN 4-642-04658-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 研究の視角と本書の構成
第Ⅰ部 律令国家と市
第一章 律令制下における市の管理
第二章 都城と東西市
第三章 古代の「店」と都城
第Ⅱ部 ヤマト王権による開発と交易
第一章 六~七世紀の王宮と市
第二章 大和国の交易拠点と「宅」
第三章 播磨国揖保郡の開発と交通
第Ⅲ部 交易価格と地方財政
第一章 八世紀における諸国の交易価格と「估価」
第二章 九~十世紀の交易価格と地方社会
第Ⅳ部 古代の社会と流通経済
第一章 交易圏の形成と展開
第二章 律令国家の財政と流通
終章 古代社会の変容と交易