堺 恵/著

晃洋書房 2020.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F健康安心防災 4W/369.41/サカ/ 1109863223 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 児童扶養手当制度の形成と展開
副書名 制度の推移と支給金額の決定過程
著者 堺 恵 /著  
出版者 晃洋書房
出版年 2020.1
ページ数 12,354p
大きさ 22cm
一般件名 母子福祉 , 児童手当
NDC分類(9版) 369.41
内容紹介 児童扶養手当制度は、児童の福祉を目的に形成され展開してきたのだろうか。児童扶養手当制度の創設から2016年までの歴史を辿り、制度の推移と支給金額の決定過程を追うことで、これからの母子福祉のあり方を探究する。
ISBN 4-7710-3253-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 母子世帯の貧困と児童扶養手当制度
第1章 児童扶養手当制度創設前史
第2章 児童扶養手当制度の創設
第3章 児童手当制度が創設されるまでの児童扶養手当制度
第4章 母子福祉年金の補完的制度としての児童扶養手当制度
第5章 母子福祉年金の補完的制度から福祉制度へと移行する児童扶養手当制度
第6章 福祉制度としての児童扶養手当制度
第7章 就労による自立を求める制度へと移行する児童扶養手当制度
第8章 就労による自立を求める制度に移行してからの児童扶養手当制度
終章 児童扶養手当制度の成立と展開