オーテピア高知図書館・
高知市民図書館分館・分室
所蔵検索
検索ホーム
詳細検索
資料紹介
各館お知らせ
Myライブラリ
オーテピア高知図書館
ウェブサイトへ
高知市民図書館
分館・分室案内へ
県内図書館横断検索へ
 
よくある質問
 
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
話し手の意味の心理性と公共性 コミュニケーションの哲学へ
三木 那由他/著
勁草書房 2019.12
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
持禁区分
状態
オーテピア高知図書館
3Fことばと国際交流
/801.01/ミキ/
1109679215
一般
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
オーテピア高知図書館
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
話し手の意味の心理性と公共性
副書名
コミュニケーションの哲学へ
著者
三木 那由他
/著
出版者
勁草書房
出版年
2019.12
ページ数
11,269,16p
大きさ
22cm
一般件名
言語哲学
,
コミュニケーション
NDC分類(9版)
801.01
内容紹介
誰かが何かを意味するとはどういうことか? グライス以来、話し手の意図を通して理解されてきた「話し手の意味」を、聞き手との共同体において生じる公共的な現象として捉え直し、コミュニケーションの新たな捉え方を提示。
ISBN
4-326-10278-5
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 話し手の意味の心理性と公共性
Ⅰ 意図基盤意味論
第一章 意図基盤意味論という枠組み
第二章 意図基盤意味論と意図の無限後退
Ⅱ 意味と意図を切り離す
第三章 意図の無限後退はなぜ起きるのか?
第四章 意味と意図の関係
Ⅲ 公共性を基礎に据える
第五章 共同性基盤意味論
第六章 話し手の意味の心理性を説明する
結論 共同性に根差したコミュニケーション
ページの先頭へ