並木 誠士/編

思文閣出版 2019.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M4F書庫 /702.19/キン/ 1109509446 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 近代京都の美術工芸
副書名 制作・流通・鑑賞
著者 並木 誠士 /編  
出版者 思文閣出版
出版年 2019.3
ページ数 15,568,22p
大きさ 22cm
一般件名 日本美術-歴史-近代 , 工芸-京都市
NDC分類(9版) 702.1962
内容紹介 明治・大正期の京都で制作・流通・鑑賞された絵画、工芸、建築、庭園、さらに定期刊行物や書物など広範なジャンルをとりあげて論じることにより、近代京都の美術工芸をめぐる状況の解明を試みる。
ISBN 4-7842-1938-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
浅井忠とパリ 並木/誠士/著 3-25
木島櫻谷の写生縮模帖 実方/葉子/著 27-52
太田喜二郎研究 植田/彩芳子/著 53-92
河井寛次郎と京焼の生産システム 木立/雅朗/著 93-123
京都における染織工芸の近代化 青木/美保子/著 125-154
水曜会をめぐる考察 上田/文/著 155-188
小美術 和田/積希/著 189-241
京都市立美術工芸学校の教育課程 松尾/芳樹/著 243-267
美術貿易黎明期の京都とロンドン 山本/真紗子/著 271-292
谷口香嶠の模写と画譜出版 藤本/真名美/著 293-315
雑誌『時事漫画非美術画報』にみるカリカチュアと図案 前川/志織/著 317-350
明治期京都における染色デザインの展開 加茂/瑞穂/著 351-372
明治期京都における教育機関への海外デザインの導入 岡/達也/著 373-400
小波魚青「戊辰之役之図」と明治維新観 高木/博志/著 403-415
雑誌にみる近代京都の美術工芸 中尾/優衣/著 417-444
京都商品陳列所と明治末京都の美術工芸 三宅/拓也/著 445-478
土田麦僊の画室建設と材木商塩崎庄三郎 田島/達也/著 479-518
武徳殿の建設と国風イメージの波及 中川/理/著 519-539
茶会の場の考察 矢ケ崎/善太郎/著 541-566