西澤 晃彦/著

放送大学教育振興会 2019.3 (放送大学教材)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F健康安心防災 4W/368.2/ニシ/ 1109436830 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 人間にとって貧困とは何か
叢書名 放送大学教材
著者 西澤 晃彦 /著  
出版者 放送大学教育振興会
出版年 2019.3
ページ数 265p
大きさ 21cm
一般件名 貧困
NDC分類(9版) 368.2
内容紹介 貧しい人々の振る舞いや言葉、考え、感情と、そうしたものの背景をなす貧困の意味について考察。今日的な状況を踏まえつつ、貧困が人間に何を及ぼすのかを社会的・制度的・経済的・歴史的な要因と関連付けながら解説する。
ISBN 4-595-31939-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 孤立と零落 貧困体験の中核
2 貧困の社会学・序説 見田宗介「まなざしの地獄~現代社会の実存構造~」を読む
3 貧しい暮らし
4 よそ者としての貧者 まなざしと不安
5 排除の地理学 貧者の生活世界
6 貧困と家族 「恥」・近代家族・福祉国家
7 責められる家族 貧困の犯罪化をめぐって
8 子どもにとって貧困とは何か
9 貧困と友人関係 「伴を慕う心」の行方
10 貧困と老い
11 グローバリゼーションと貧困(1)階級・階層構造と社会変動
12 グローバリゼーションと貧困(2)誰が排除されているのか
13 グローバリゼーションと貧困(3)空間構造の変動
14 見える貧困,見えない貧困
15 社会を否定する人々,社会を求める人々