万木 孝雄/著

農林統計出版 2019.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3Fビジネス /611.5/ユル/ 1109426328 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 開発途上期日本の農村金融発展
副書名 戦前の農村信用組合を中心として
著者 万木 孝雄 /著  
出版者 農林統計出版
出版年 2019.2
ページ数 8,188p
大きさ 21cm
一般件名 農業金融-歴史
NDC分類(9版) 611.5
内容紹介 日本の経済発展の基盤は、明治維新以後の社会経済制度の改革によって形成された。明治から第2次世界大戦前までの時期における農村金融発展に着目し、そこでの発展要因や課題について分析する。
ISBN 4-89732-404-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 戦前期日本の農村金融発展に関する課題の設定
2章 農村信用組合の事業と経済的自立性
3章 農村貯蓄動員の進展
4章 農村信用組合の形成過程
5章 農村信用組合の収支構造
6章 農業生産要素投入量の推移に関する再検証
7章 農村信用組合による貸付と農業生産
8章 農村信用組合の育成政策
終章