光平 有希/著

臨川書店 2018.9 (日文研叢書)

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F健康安心防災 4H/493.72/ミツ/ 1109257467 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 「いやし」としての音楽
副書名 江戸期・明治期の日本音楽療法思想史
叢書名 日文研叢書
著者 光平 有希 /著  
出版者 臨川書店
出版年 2018.9
ページ数 287p
大きさ 22cm
一般件名 音楽療法-歴史
NDC分類(9版) 493.72
内容紹介 江戸期及び明治期における日本音楽療法思想の形成過程と独自性を、江戸期の養生論と明治期の西洋医学受容との関係の中で解明。とりわけ、音楽療法の思想史的局面に焦点を当てて考察する。
ISBN 4-653-04368-3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論
第1章 江戸期日本養生論にみられる予防医学としての音楽
第2章 明治前期における音楽療法の黎明
第3章 明治後期における音楽療法の展開
結論