金田 章裕/編

吉川弘文館 2018.4

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F書庫 /210.04/ケイ/ 1108972025 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 景観史と歴史地理学
著者 金田 章裕 /編  
出版者 吉川弘文館
出版年 2018.4
ページ数 3,412p
大きさ 22cm
一般件名 日本-歴史 , 景観地理
NDC分類(9版) 210.04
内容紹介 景観がもつ機能や役割をすくい取り、歴史的空間を描く学問的営みである「景観史」。歴史的に人々の認識に深く関わった景観の事例、景観史がたどった経緯と現代との関連などを考察した論考を収め、歴史地理学の可能性に挑む。
ISBN 4-642-04648-0

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
景観史の視座 金田/章裕/著 1-27
古代美濃国本巣・席田両郡の景観復原の一齣 田島/公/著 30-59
境界表示としての【ホウ】示の確立 堀/健彦/著 60-103
地名「カリヤド」と渡河の景観 青山/宏夫/著 104-128
中近世移行期における地域構造の変化と港町の景観 山村/亜希/著 130-150
港湾空間におけるボトルネック構造 南出/眞助/著 151-178
琵琶湖疏水を利用した山科区安朱の池泉庭園群の形成 佐野/静代/著 179-206
「ところ富士」の誕生 門井/直哉/著 208-237
屋島合戦の顕彰 上杉/和央/著 238-265
昭和一〇年の朝鮮八景選定 米家/泰作/著 266-297
景観史と民俗地理学の接点 今里/悟之/著 300-322
東日本大震災被災地の景観変遷と災害対策案 溝口/常俊/著 323-353
OUVは何処にある? 鈴木/地平/著 354-381
景観史を振り返る J.M.パウエル/著 384-391
一八四八~一九一四年のフランスの景観における音楽堂のイコノグラフィ アラン・R.H.ベイカー/著 392-400
オーストラリアの景観と金田章裕 デニス・ラムリー/著 401-404