川島 晶子/文 高沢 謙二/監修

ほるぷ出版 2018.3

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2Fこども /491.1/カワ/5 0210816090 児童   利用可
オーテピア高知図書館 M3F書庫 /491.1/マル/5 1201793161 児童   利用可
五台山 開架一般 /491.1/カワ/5 2910218761 児童   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 2 0 2
五台山 1 0 1

資料詳細

タイトル マルチアングル人体図鑑 [5]
著者 川島 晶子 /文, 高沢 謙二 /監修, 松島 浩一郎 /絵  
出版者 ほるぷ出版
出版年 2018.3
ページ数 31p
大きさ 28cm
一般件名 人体
NDC分類(9版) 491.1
内容紹介 人体の各部分を精密なカラーイラストで、いろいろな方向から見ることができる図鑑。呼吸をするためにはたらく、鼻、のど、気管、気管支、肺などの器官「呼吸器」を紹介する。Q&Aも掲載。
ISBN 4-593-58759-9

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
呼吸をするための器官 肺
酸素を全身にとどけるために協力 肺と心臓
空気のとおり道 気管と気管支
酸素と二酸化炭素の交換場所 肺胞
ねむっているときも、酸素を取りこむ 脳が呼吸をコントロール
肋間筋と横隔膜が外からはたらきかける 肺を動かす筋肉
肺、肋骨、横隔膜が変化する 呼吸をする胸の動き
空気がとおって声になる のどと声帯
肺のために空気をきれいにする 鼻のやくわり
はく息、すう息といっしょに出る くしゃみ、せき、あくび、しゃっくり
排気ガスやタバコは呼吸器の敵! 呼吸器の病気
水の中で、どうやって息をする? クジラ、魚、カエルの呼吸
息をするための、それぞれのしくみ 鳥、昆虫、植物の呼吸
さくいんと用語解説