橋本 美保/編著

東信堂 2018.1

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M4F書庫 /372.1/ハシ/ 1108938125 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 大正新教育の受容史
著者 橋本 美保 /編著  
出版者 東信堂
出版年 2018.1
ページ数 8,336p
大きさ 22cm
一般件名 日本-教育
NDC分類(9版) 372.106
内容紹介 教師と子どもが一体となり展開されたわが国初の民間教育運動、大正教育運動。西洋の新教育思想の普及とそれを受けた日本の教育実践家たちの葛藤や取捨選択を詳述し、その受容に至るプロセスを描く。
ISBN 4-7989-1467-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
新教育の受容史とは 橋本/美保/著 3-12
モンテッソーリ教育情報の普及 永井/優美/著 14-37
ゲーリー・プラン情報の普及 角谷/亮太郎/著 38-60
ドクロリー教育情報の普及 橋本/美保/著 61-91
プロジェクト・メソッド情報の普及 遠座/知恵/著 92-124
ドルトン・プラン情報の普及 遠座/知恵/著 125-163
ウィネトカ・プラン情報の普及 宮野/尚/著 164-192
北澤種一によるデモクラシー概念の受容 遠座/知恵/著 194-219
甲賀ふじによる進歩主義保育実践の受容 永井/優美/著 220-242
大正新教育におけるサティス・コールマン「創造的音楽」の受容 塚原/健太/著 243-266
明石女子師範学校附属小学校におけるドクロリー教育法の受容 橋本/美保/著 267-288
大正新教育の実践に与えたドクロリー教育法の影響 遠座/知恵/著 289-311
実践家の思想を捉えるパースペクティヴ 橋本/美保/著 312-319