大林 雅之/著

東信堂 2017.10

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F健康安心防災 4H/490.15/オオ/ 1108839372 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 生命(いのち)の問い
副書名 生命倫理学と死生学の間で
著者 大林 雅之 /著  
出版者 東信堂
出版年 2017.10
ページ数 12,160p
大きさ 22cm
一般件名 生命倫理 , 生と死
NDC分類(9版) 490.15
内容紹介 再生医療技術が格段に成長し生命倫理学(バイオエシックス)の理解が急務となっているが、日本ではうまく受容されていない現状にある。日本独自の文化や死生観を踏まえ、日本に適したバイオエシックスのかたちを模索する。
ISBN 4-7989-1444-2

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 「生命の問い」とは何か
第1部 日本の生命倫理学の展開と課題
第1章 生命倫理とは何か
第2章 日本のバイオエシックス導入と展開、覚書
第2部 再生医療研究における「生命」の意味
第3章 先端医療技術の倫理問題は技術的に解決できるのか
第4章 再生医療技術への宗教の関わり
第5章 先端医療技術における「回復」の意味
第6章 「全能性」倫理基準の定義をめぐって
第3部 生命倫理学と死生学の接点
第7章 生死のかたち
第8章 医療を求める旅の倫理
補遺 臓器移植法改正と死生観
第9章 PEG施行における「患者の事前指示」と「家族の希望」
第10章 日本のカルチュラル・バイオエシックスの可能性
第11章 「小さな死」によせて