稲葉 伸道/編

法藏館 2017.5

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 4F書庫 /185.91/チユ/ 1108719673 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 中世寺社と国家・地域・史料
著者 稲葉 伸道 /編  
出版者 法藏館
出版年 2017.5
ページ数 15,523p
大きさ 22cm
一般件名 寺院-日本 , 日本-歴史-中世
NDC分類(9版) 185.91
内容紹介 仏教が広くかつ深く浸透した中世における、国家と寺社、地域と寺社、寺社の組織と経営、史料と思想について、実証的に論じた論文集。「室町・戦国期の神宮伝奏と神宮奉行職事」「荘園成立期の物流と交易」など全22編を収録。
ISBN 4-8318-6245-7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
嘉応元年延暦寺強訴と後白河の「盛徳」 安原/功/著 5-24
南北朝・室町期の門跡継承と安堵 稲葉/伸道/著 25-48
室町期の醍醐寺三宝院門跡と摂関家 水野/智之/著 49-70
室町・戦国期の神宮伝奏と神宮奉行職事 飯田/良一/著 71-94
鎌倉期の東大寺領荘園と武士 生駒/孝臣/著 97-122
荘園制成立期の物流と交易 小林/保夫/著 123-141
畠山氏の領国支配と寺院 松山/充宏/著 143-176
大乗院北国定使と朝倉氏 佐藤/圭/著 177-197
戦国期における地域秩序の形成と地方寺社 服部/光真/著 199-227
起請文・契状にみる一宮 中島/雄彦/著 229-264
三河本願寺教団の再興過程についての一考察 谷口/央/著 265-284
中世北野「社家」考 高橋/菜月/著 287-307
中世東寺長者の拝堂費用に関する覚書 古田/功治/著 309-333
戦国期大坂本願寺における「斎」をめぐって 安藤/弥/著 335-352
中近世移行期における法会・祈禱の支払手段 川戸/貴史/著 353-379
関東御教書と得宗書状 渡邉/正男/著 383-403
『院秘抄』所載書札礼に関する基礎的考察 小久保/嘉紀/著 405-421
中世寺院における系図史料の存在とその理由 青山/幹哉/著 423-444
転用される由緒「灰火山社記」 西島/太郎/著 445-466
顕如譲状考 金龍/静/著 467-480
中世後期五山派の栄西認識 斎藤/夏来/著 481-498
中世の禅僧と因果の道理 池田/丈明/著 499-519