オーテピア高知図書館・
高知市民図書館分館・分室
所蔵検索
検索ホーム
詳細検索
資料紹介
各館お知らせ
Myライブラリ
オーテピア高知図書館
ウェブサイトへ
高知市民図書館
分館・分室案内へ
県内図書館横断検索へ
 
よくある質問
 
キーワード検索
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
本サイトではCookieを使用しています。ブラウザの設定でCookieを有効にしてください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
偉人崇拝の民俗学
及川 祥平/著
勉誠出版 2017.2
予約かごへ
本棚へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
持禁区分
状態
オーテピア高知図書館
2F一般
/387/オイ/
1108580521
一般
利用可
ページの先頭へ
館別所蔵
館名
所蔵数
貸出中数
貸出可能数
オーテピア高知図書館
1
0
1
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
偉人崇拝の民俗学
著者
及川 祥平
/著
出版者
勉誠出版
出版年
2017.2
ページ数
453,25p
大きさ
22cm
一般件名
民間信仰
,
伝説-日本
NDC分類(9版)
387
内容紹介
歴史上の人物は、共同体の記憶の中で伝説化する。人々は彼らに何を託すのか。武田信玄、徳川家康、楠木正成らを祀る神社、史蹟、祭礼から、人神祭祀と偉人崇拝とが分かちがたく関わり合いながら表出する様態を記述する。
ISBN
4-585-23051-9
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 研究史の整理と本書の方法
第一部 近代日本の神格化と偉人化をめぐる世相
第一章 「顕彰神」論
第二章 偉人化される死者たち
第二部 神格化と偉人化の実態
第一章 郷土の偉人の変容
第二章 偉人の発見
第三章 伝説にみる偉人の神秘化と権威
第三部 現代社会における神と偉人
第一章 神・偉人の観光資源化と祭礼・イベント
第二章 教育資源としての神・偉人
第三章 歴史上の人物をめぐる想起と語り
第四章 子孫であるということ
終章 本書のまとめと今後の課題
ページの先頭へ