東京外国語大学言語文化学部/編

白水社 2016.12

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 4F書庫 T/801.03/コト/ 1108459833 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 言葉から社会を考える
副書名 この時代に<他者>とどう向き合うか
著者 東京外国語大学言語文化学部 /編  
出版者 白水社
出版年 2016.12
ページ数 122p
大きさ 21cm
一般件名 言語社会学
NDC分類(9版) 801.03
内容紹介 移民が溢れテロが頻発する時代に<他者>とどう向き合うか。27言語の視点から見た<多様性>とは? 世界諸地域の様々な「言葉」と「精神」について考える。東京外国語大学学長ほかによる座談会も収録。
ISBN 4-560-09530-0

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
言語と文化の多様性を生きる 立石/博高/述 39-50
言語と文化の多様性を生きる 立石/博高/述 81-90
小さいわりには複雑 金指/久美子/著 10-12
バンドゥン今昔、そして… 降幡/正志/著 13-15
ローザかローサか? 花本/知子/著 16-18
移民と若者言葉 成田/節/著 19-21
人と世界 水野/善文/著 22-24
日々の想いをうたう 上田/広美/著 25-28
シベリアで見つけた痕跡 森田/耕司/著 29-31
映画に見る方言の復権 宇戸/清治/著 32-35
時間と自然の彼方に 中澤/英彦/著 36-38
識字率から考える 長渡/陽一/著 52-55
<帝国>という幻想 野村/恵造/著 56-58
聞く、話す、そしてその先へ 五十嵐/孔一/著 59-61
多様性がもたらす豊かさ 秋廣/尚恵/著 62-64
英語格差を生きる 野元/裕樹/著 65-67
ベトナムの「存在」論 野平/宗弘/著 68-70
語彙は歴史を物語る 丹羽/京子/著 71-73
殉教者たちの橋 菅原/睦/著 74-76
世界は見えるか 川上/茂信/著 77-79
越境する 長屋/尚典/著 92-94
多極化・多元化するルゾフォニア 黒澤/直俊/著 95-98
やさしい日本語 荒川/洋平/著 99-101
『君の記憶』の記憶 萬宮/健策/著 102-105
同じ世界の異なる見方 加藤/晴子/著 106-109
変わるものと変わらないもの 鈴木/玲子/著 110-112
受容する伝統 岡野/賢二/著 113-115
母語の誉れ、そのわけは… 吉枝/聡子/著 116-119
民族文字の復興 温品/廉三/著 120-122