日本人間教育学会/編

金子書房 2016.8

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M4F書庫 /370.5/キヨ/58 1108401264 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 教育フォーラム 58
著者 日本人間教育学会 /編  
出版者 金子書房
出版年 2016.8
ページ数 143p
大きさ 21cm
一般件名 教育
NDC分類(9版) 370.5
内容紹介 授業での<ねがい>と<ねらい>を、教師も子どもも共通の認識として持ちながら、子どもが主体的能動的にその場での学びに取り組んでいくためにはどうしたらよいか。様々な工夫、具体的実践的な提案をする。
ISBN 4-7608-6008-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
目指すべき主体的能動的な学習(アクティブ・ラーニング)とは 梶田/叡一/著 6-8
主体的,能動的な学びで「言葉の力」の育成を 鎌田/首治朗/著 9-22
主体的能動的な国語の学びのために 伊崎/一夫/著 23-33
主体的・協働的な数学の学びのために 吉田/明史/著 34-44
主体的能動的な理科の学び 角屋/重樹/著 45-55
「歴史実践」としての歴史授業方略 原田/智仁/著 56-65
アクティブ・ラーニングの視点を生かした小学校外国語教育の指導改善 直山/木綿子/著 66-76
真の主体性を引き出す「自然観察」 菅井/啓之/著 77-87
主体的能動的な道徳の学びのために 押谷/由夫/著 88-99
日本の算数教材と絵本をペルーの学校に贈り続けて オチャンテ 村井 ロサ メルセデス/著 100-109
イタリアの学校音楽科教育に学ぶ 瀧明/知惠子/著 110-121
教育相談 井上/信子/著 122-133