MARY KAY CARSON/[著] 谷口 義明/監訳

丸善出版 2016.2 (ジュニアサイエンス)

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2Fこども /538.9/カソ/ 0210771607 児童   利用可
オーテピア高知図書館 M3F書庫 /538.9/カソ/ 1201727045 児童   利用可
オーテピア高知図書館 M4F書庫 T/538.9/カソ/ 1108915495 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 3 0 3

資料詳細

タイトル 宇宙探査の歴史
副書名 &宇宙の起源にせまる21のアクティビティ
叢書名 ジュニアサイエンス
著者 MARY KAY CARSON /[著], 谷口 義明 /監訳, 鈴木 将 /訳, 鈴木 理 /訳  
出版者 丸善出版
出版年 2016.2
ページ数 5,132p
大きさ 26cm
一般件名 宇宙開発-歴史
NDC分類(9版) 538.9
内容紹介 銀河、ブラックホール、ダークエネルギー、系外惑星などの発見を通して、宇宙の起源と進化に迫る。身近なものを使って宇宙のすがたを理解できる21のアクティビティ「ためしてみよう!」つき。
ISBN 4-621-30004-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
タイムライン
はじめに:わたしたちはどうやって星や宇宙について学んできたのか?
1 先史時代から1600年代まで:星見る人から科学者へ
2 1600年代:望遠鏡と重力が教えてくれたもの
3 1700年代~1915年:恒星を理解する
4 1900~1940年:時空のトリック,島宇宙,ビッグバン
5 1930年代~1970年代:見えない天体クエーサー,パルサー,ブラックホールの発見
6 1980年代~2010年代:泡状銀河,太陽系外惑星,ダークエネルギー
おわりに:つぎに発見されるものは?
用語集
参考情報
さくいん