菅原 壽清/編訳

岩田書院 2016.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 4F書庫 /163.9/スカ/ 1109380061 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル シャーマニズムとはなにか
副書名 シベリア・シャーマニズムから木曽御嶽信仰へ
著者 菅原 壽清 /編訳  
出版者 岩田書院
出版年 2016.2
ページ数 485p
大きさ 22cm
一般件名 シャーマニズム
NDC分類(9版) 163.9
内容紹介 シベリアのシャーマニズム研究の成果をヨーロッパにもたらしたツァプリカとシロコゴロフの著書の一部を翻訳し、2人の研究の要点を紹介。また、木曽御嶽を事例として日本の現代にもシャーマニズムが存在することを解き明かす。
ISBN 4-86602-943-6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
シベリアの先住民 M.A.ツァプリカ/著 25-212
ツングースの人々の精神的複合 S.M.シロコゴロフ/著 213-335
解説編 353-481