鈴木 敏正/著

筑波書房 2016.2

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M4F書庫 /379/スス/ 1108252782 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 将来社会への学び
副書名 3.11後社会教育とESDと「実践の学」
著者 鈴木 敏正 /著  
出版者 筑波書房
出版年 2016.2
ページ数 12,231p
大きさ 21cm
一般件名 社会教育 , 東日本大震災(2011) , 持続可能な開発のための教育
NDC分類(9版) 379
内容紹介 東日本大震災後の「社会教育としての生涯学習」=「3.11後社会教育」を提起し動向を紹介。それをとおして「将来社会」に向けた教育学・社会教育学の重要性、新しい「実践の学」としての教育学の独自性と可能性を論じる。
ISBN 4-8119-0479-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 3.11後社会への教育
第Ⅰ編 3.11後社会教育
はじめに-第Ⅰ編の課題-
第1章 東日本大震災と社会教育
第2章 3.11後の経験を社会教育はどう引き受けるか-中間的総括-
第3章 3.11後社会教育と「持続可能な発展のための教育(ESD)」
第Ⅱ編 持続可能で包容的な社会への地域社会教育実践
はじめに-第Ⅱ編の課題-
第4章 ESDと自然エネルギー社会
第5章 北海道における社会教育実践の現在
第6章 暮らし続けられる地域づくり
第Ⅲ編 ポスト・グローバリゼーション時代の「新しい学」へ
はじめに-第Ⅲ編の課題-
第7章 ESDに取り組む大学の役割
第8章 21世紀の大学と地域社会貢献活動の意義
第9章 グローカルな「実践の学」へ
終章 将来社会へ
補論A 「教育と労働と協同」の歴史と「将来社会への学び」
補論B 現代「将来社会」論と「社会教育としての生涯学習」