板谷 徹/著

岩田書院 2015.12

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 M4F書庫 /769.19/イタ/ 1108183037 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 近世琉球の王府芸能と唐・大和
著者 板谷 徹 /著  
出版者 岩田書院
出版年 2015.12
ページ数 391p
大きさ 22cm
一般件名 琉球舞踊-歴史 , 日本-対外関係-中国-歴史
NDC分類(9版) 769.199
内容紹介 近世琉球の王府に行われた芸能である御冠船踊りが唐(中国)・大和(日本)との外交関係のなかで果たした役割について考察。御冠船踊りの相貌、唐・大和の御取合と若衆の役割、琉球に伝承された中国演劇などを論じる。
ISBN 4-86602-940-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
御冠船踊りまたは王府芸能への視角
Ⅰ 御冠船踊りの相貌
1 御冠船踊りの相貌
2 親雲上(ぺーちん)の鬚
Ⅱ 唐・大和の御取合と若衆の役割
3 唐・大和の御取合と若衆
4 楽童子の成立
Ⅲ 冊封使の観た御冠船踊り
5 御冠船踊りを観る冊封使
6 故事としての御冠船踊り
Ⅳ 王子使者の御膳進上と薩摩藩主
7 近世琉球における王子使者と御膳進上
8 近世琉球の対薩摩関係における芸能の役割
Ⅴ 琉球に伝承された中国演劇
9 唐躍について
10 唐躍台本『琉球劇文和解』の成立と島津重豪