中田 光雄/著

創文社 2015.11

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 4F書庫 /104/ナカ/ 1108149855 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 創造力の論理
副書名 テクノ・プラクシオロジー序論,カント、ハイデガー、三木清、サルトル、…から、現代情報理論まで
著者 中田 光雄 /著  
出版者 創文社
出版年 2015.11
ページ数 11,381p
大きさ 22cm
一般件名 哲学 , 創造性
NDC分類(9版) 104
内容紹介 今日・今後の技術と情報に溢れかえる時代と文明を、「想像力・構想力」をより生産的で強靱な「創造力」へと拡充することによって正しく方向づけていくには、どうすべきか。近現代の諸哲学とともに考える。
ISBN 4-423-17157-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序 構想力・想像力・創造力
第一章 基準の創定、世界の賦活
補章 カントとカッシラー
第二章 世-開・リヒトゥングへと「構」え「想」う
第三章 <exhibitio originaria>(世界の根源的-自己形成)
第四章 世界の意味を現働化する:<réel>と<irréel>の弁証法
第五章 <vivre l'invécu>(非-生を生きる)、「語れ、飛べ、創れ!」
第六章 創造者は現象を救う、<image a priori>の脱-弁証法
第七章 知覚と創造、潜勢秩序の現働化
第八章 無意識の魔術、「異」と「同」と新たな「類」の創定
結 反省的判断力とヴァーチャル化作働