新日本出版社 2015.7

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 2Fこども /585.6/セカ/3 1201570460 児童   利用可
オーテピア高知図書館 2Fこども /585.6/セカ/3 0210758830 児童   利用可
下知 開架一般 /585.6/セカ/3 1510549380 児童   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 2 0 2
下知 1 0 1

資料詳細

タイトル 世界遺産になった和紙 3
出版者 新日本出版社
出版年 2015.7
ページ数 31p
大きさ 29cm
一般件名 和紙
NDC分類(9版) 585.6
内容紹介 2014年に世界遺産に登録された「和紙:日本の手漉和紙技術」。その魅力や活用方法など、和紙をさまざまな角度から紹介する。3は、和紙の特徴や長所・短所を徹底研究する。
ISBN 4-406-05900-8

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 和紙のいちばんの特徴は「流し漉き」
2 ネリはトロロアオイ
3 手漉き和紙と機械漉き和紙はどうちがう?
●日本の和紙と外国産の和紙風の紙
4 和紙の長所と短所は表裏一体
5 和紙の強さと紙の劣化
6 和紙の白さ
7 伝統的な和紙の模様
8 透かしの技
9 用途から見たいろいろな和紙
●紙の形・大きさ・重さ・厚さ
10 和紙と地球環境
●さくいん