高橋 康夫/著

京都大学学術出版会 2015.7

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F書庫 /216.2/タカ/ 1108009802 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 海の「京都」
副書名 日本琉球都市史研究
著者 高橋 康夫 /著  
出版者 京都大学学術出版会
出版年 2015.7
ページ数 10,1150p
大きさ 23cm
一般件名 京都市-歴史 , 那覇市-歴史
NDC分類(9版) 216.2
内容紹介 東アジア中世の代表的な首都でありながら、都市壁を持たないなど、大陸の都市と大きく異なる京都と首里。その空間構造を読み解き、日本中世の都市像と形成史に迫り、東アジア中世都市の普遍性と多様性を明らかにする。
ISBN 4-87698-876-1

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章
第一部 海の「京都」の空間構造
第一部はじめに
Ⅰ 京都
第一章 中世の巨大都市・京都-空間構造と社会
第二章 日本中世の「王都」
第三章 足利義満の「王都」-大規模開発と地域空間形成
第四章 中世「王都」の解体-上京の地域形成
第五章 織田信長と京の城-近世都市・京都へ
第六章 豊臣秀吉の「王都」
第七章 京・まちづくり史
小論1 京の通り名
第八章 生業と地域空間形成
小結
Ⅱ 首里・那覇
第九章 「王都」首里の大規模都市開発
第一〇章 「浮島」那覇の造営と地域形成
第一一章 那覇の三つの天妃宮-成立と展開、立地をめぐって
第一二章 波上権現護国寺の再興
付論 補陀落渡海僧日秀上人と琉球-史書が創った日秀伝説
小結
第一部おわりに
第二部 海の「京都」と自然
第二部はじめに
Ⅰ 京都
第一章 京都と山並み
第二章 京都と名所の形成
第三章 「市中の山居」と京町家の庭
第四章 京都-中世日本の環境都市
第五章 慶長大地震と京都・伏見
第六章 平安京・京都と危機
Ⅱ 首里・那覇
第七章 古琉球の禅宗寺院とその境致
第八章 首里・那覇とその八景
第九章 東苑とその八景
第一〇章 同楽苑とその八景
第一一章 首里・那覇の風景-胡靖『琉球記』から
第二部おわりに
第三部 居住環境の中世史
プロローグ-集落・都市のはじまり
第一章 中世的都市空間の創出
第二章 荘園領主の都市・京都
第三章 地方の都市と農村
第四章 巨大都市・京都
第五章 首都圏とその文化の形成
第六章 近世都市の胎動
小論2 将軍御所の壇所-雑談の場として
小論3 聚楽第と「唐獅子図屛風」
結章 都市史研究とまちづくり