新潟県教育委員会/編集

新潟県教育委員会 2015.3

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 持禁区分 状態
オーテピア高知図書館 3F書庫 /214.1/エチ/ 1108063205 一般   利用可

館別所蔵

館名 所蔵数 貸出中数 貸出可能数
オーテピア高知図書館 1 0 1

資料詳細

タイトル 越後国域確定1300年記念事業記録集 平成26年度
副書名 さあ、いにしえの新潟をのぞいてみよう。
著者 新潟県教育委員会 /編集  
出版者 新潟県教育委員会
出版年 2015.3
ページ数 162p
大きさ 30cm
一般件名 遺跡・遺物-新潟県 , 新潟県-歴史
NDC分類(9版) 214.1
定価 頒価不明

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
事業概要 1-8
縄文時代の新潟県 高橋 保 著 9-20
縄文時代の集落景観と新潟県の地域性 谷口 康浩 著 21-34
柏崎市の縄文遺跡 平吹 靖 著 35-42
縄文の里海と佐渡の貝塚 岡村 道雄 著 43-54
佐渡市の縄文遺跡 堅木 宜弘 著 55-62
寺地遺跡と縄文時代の木の文化 山田 昌久 著 63-76
糸魚川市の縄文遺跡 木島 勉 著 77-84
縄文時代の流通と新潟県の様相 建石 徹 著 85-96
新発田市の縄文遺跡 鈴木 暁 著 97-104
縄文時代の記念物 宮尾 亨 著 105-118
新潟県における縄文時代のはじまり 澤田 敦 著 119-130
新潟県における縄文時代の中ごろ 高橋 保 著 131-142
新潟県における縄文時代のおわり 古澤 妥史 著 143-152
青田遺跡の暦年代から読み解く縄文時代のくらし 荒川 隆史 著 153-162